modxの新ロゴ

modxの新ロゴ私が今勉強している発展途上のCMSである「modx」(今後はこのように全て半角で書くことになるらしい...)ですが、今新たな局面を迎えています。今までどちらかというとずっと発展途上な開発段階という感じで開発が行われてきましたが、いよいよ正式なバージョン1.0(旧0.9.6系列)と2.0(旧0.9.7系列)がリリースされる模様です。それに合わせて、modxのロゴも一新されるようで、多分これが新しいロゴになるみたいですね。(出展はこちら)

modxの持つその自由さやフレキシブルな感じを、この立方体の展開図のようなロゴが表しています。どのようにでも組み上げられるしどんなものでも入れられる... まさにそんなフレキシブルなCMSがmodxと言えるという部分は私も同感ですね~

modxもここへ来て新展開! さぁ~て、今後どうなっていくんでしょうか?

blog_ranking_banner.gif
ͥå | comments (0) | trackbacks (0)

今日の評価額(2008/08/01と08)

また今週も2週間分の報告になります。お盆休みにこんなことしてていいのか? 笑 上が2008/08/01での評価額で、下が2008/08/08(おっ、「08」が3つも続いたぞ~ 末広がりの縁起が良い日だ!笑)の評価額です。とうとう40万円も割ってしまいました。元手は150万円だったんですけどね~涙 4分の1になっちゃいました...トホホ

2008/08/01

2008/08/08

ご覧のとおり、08/08の評価額では現金が増えています。3945のスーパーバッグが少し上昇したので、一旦外してまた下がるのを待つことにしました。日経225も12,500円に向かって下落するなんていう話も聞こえてきていますので、まだ暫くは下落基調が続きそうでしたから。でも3945スーパーバッグは頑張ってますからね~ 昨期も6円配当頑張りましたし。下げて130円台前半で買い戻せたら嬉しいな~と思ってます。

そしてダイア建設から第1四半期の決算発表がありました! 株価が恐ろしいほど下がっていましたので、一体どんな発表になることかとビビりまくっていましたが、内容はそんなに悪いとは思えませんでした。売上高は昨年同期比で20%もアップしていて、営業強化の成果が見えますしね~ 今年度は7億円の黒字予想を変えていませんが、もしかしたら原油高等の原材料高騰で、今期は赤字決算になるかもしれませんが、来年度以降に繋がりを見ることができた1Q決算発表だったように思います。でも、上がるのにはまだ時間がかかりそうですね~

さて、お盆休みの来週は、東理ホールディングス(5856)と井上工業(1858)の決算発表がありますね~ どちらも株価はどん底... 東理に至っては株価一桁という状況ですよ。あんまり期待はしてないですが、これ以上下がるようなIRだけは勘弁して下さい...

↓株を始めるなら...ココ↓



FXは相変わらず豪ドルに注視していますが、いよいよ下げトレンドに転換しました。利下げ憶測が漂っています。ドスンと落ちたところを上手く仕込んで、リバウンドで稼ぎたいですけどね~ でも、最近本業が忙しくて、そのドスンと落ちたときにチャートを見る時間がないことが多いんですよね。その結果、取引数がどんどん減ってます。8月は夏休みもあるんだから、1取引くらいは黒字を出したいですね!

↓FXを試してみたいならココ↓

blog_ranking_banner.gif
> ɾ | comments (0) | trackbacks (0)

DELL Dimension 5150C のファン騒音

DELL Dimension 5150Cいつ買ったんだか忘れてしまいました(多分2年位前...だと思う)が、うちのメインPCはデルのDimension 5150C(左写真)という機種です。こいつが1年ほど前からものすごいファン騒音を出すようになって来ました。つい最近まで知らなかったんですが、こいつは排熱に問題があって、メーカーの設計ミスだなんていう話も飛び出てくるくらい有名な話らしいです。試しに「5150C ファン」でググッて見ると、あっちにもこっちにも同じ症状の方が...

調べてみると、大きな熱源であるCPU/HDD/電源の3つから出た熱が、ケースの中で一箇所(しかもそれはHDDのあるところ)に集まるようになっちゃってるんですよね~ それで、HDDが高温になって短命になるという問題。幸いなことにうちのはHDDに関するトラブルはありませんが、何しろファンの騒音がものすごい! あまりにファンがブン回るもんだから、どこかで寄生振動が出ちゃって、ファンの音以上に五月蝿い状態に...

ネットで調べたら、何とファンの空気の吸い込み口に埃が溜まってしまうのが原因らしく、分解してその埃を取ってあげればものすごく静かになるということらしい... って、ことがこことかここに書かれてました。

お掃除だけで静かになるなら即実行! 面倒な分解作業でしたが、先人達の経験を活用させて頂き、(恐らく)比較的に楽に問題の埃の箇所にたどりつきました。私は熱伝導グリスを持ってなかったので、CPUのヒートシンクは外さずに、前面パネルだけ外して掃除機で埃を吸い取りました。終わったらさっさと組み上げて電源をON! おぉ~っ!確かに何時間たっても静かなままだ~!嬉

ということで、また静かな夜が帰ってきたのでした~パチパチ!

参考までに静かになってからHDDの温度をツールで見てみたら何と「62度C」! これってやばくないですか? 笑 こりゃ、ここに書いてあるような背面排気ファンの増設を考えないとね~ でも、電源が取れそうなところがマザボ上に見当たらなかったような...? もう少しPCを勉強して4~5cmくらいの排気用ファンを背面に増設してみたいと思います。オススメの小型ファンがあれば誰か教えて下さい。

いずれにしても、この排熱構造はやっぱ欠陥ですよ~デルさん!

blog_ranking_banner.gif
ͥå | comments (0) | trackbacks (0)
search this site
calendar
<< August 2008 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
latest entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others