2008.08.10 Sunday 02:02
DELL Dimension 5150C のファン騒音

調べてみると、大きな熱源であるCPU/HDD/電源の3つから出た熱が、ケースの中で一箇所(しかもそれはHDDのあるところ)に集まるようになっちゃってるんですよね~ それで、HDDが高温になって短命になるという問題。幸いなことにうちのはHDDに関するトラブルはありませんが、何しろファンの騒音がものすごい! あまりにファンがブン回るもんだから、どこかで寄生振動が出ちゃって、ファンの音以上に五月蝿い状態に...
ネットで調べたら、何とファンの空気の吸い込み口に埃が溜まってしまうのが原因らしく、分解してその埃を取ってあげればものすごく静かになるということらしい... って、ことがこことかここに書かれてました。
お掃除だけで静かになるなら即実行! 面倒な分解作業でしたが、先人達の経験を活用させて頂き、(恐らく)比較的に楽に問題の埃の箇所にたどりつきました。私は熱伝導グリスを持ってなかったので、CPUのヒートシンクは外さずに、前面パネルだけ外して掃除機で埃を吸い取りました。終わったらさっさと組み上げて電源をON! おぉ~っ!確かに何時間たっても静かなままだ~!嬉
ということで、また静かな夜が帰ってきたのでした~パチパチ!
参考までに静かになってからHDDの温度をツールで見てみたら何と「62度C」! これってやばくないですか? 笑 こりゃ、ここに書いてあるような背面排気ファンの増設を考えないとね~ でも、電源が取れそうなところがマザボ上に見当たらなかったような...? もう少しPCを勉強して4~5cmくらいの排気用ファンを背面に増設してみたいと思います。オススメの小型ファンがあれば誰か教えて下さい。
いずれにしても、この排熱構造はやっぱ欠陥ですよ~デルさん!
comments